我が家のリフォーム歴~番外編ーその4
結局枯れてしまって庭で花見が出来なくなったのですが
2Fの別の部屋の窓からはご近所のサクラがよく見えるので
なんとか自宅で花見ができると思っていたのですが
翌年その木も剪定されておりました。
すると・・・・
やはりわが家のように元気がなくなり結局枯れてしまいました。orz
残念だ~と思っていたところ庭の片隅に見たような葉っぱが・・・
あれ?これ桜じゃない!?
桜の木を伐採してから約2年後、そして枯れてから1年後に庭に桜が見つかりました。
うちにあった桜はソメイヨシノ(だったはず)ですが
花が終わった後に食べられませんが小さい実をたくさんつけておりました。
そのおかげで野鳥に悩まされておりましたが・・・。
しかしソメイヨシノは接ぎ木のクローンで増えるとのことが一般的なので
うちにあったソメイヨシノが亜種なのか鳥か何かが運んできた山桜の可能性もありますが
とにかく桜が残ってました。
そしてこれが今年のうちの桜です。
残念ながら今年も花はつけませんでしたので何桜か不明ですが元気です。
本当はそのまま直植えのほうがいいのでしょうが
「庭木食べられる化計画」が本格的に始まって5年ほどたちますが
うまく木が育たなかったりして現在も桜の位置が決まらないため
ず~っと鉢植えのままなのであまり大きくありません。
早く安住の地に植えてあげたいところです。
