タイヤ交換
いよいよタイヤ交換です。
新品と見比べてみると古いタイヤに酷さが際立ちます。
タイヤ外しは持っていませんが、車用の内張りはがしなどを代用してこんな感じにタイヤを外していきます。
タイヤが外れたリムを確認すると、こんなひどい状態に・・・。
そりゃ~20年以上もタイヤがくっついた状態じゃ~仕方ないか。
ワイヤーブラシを使ってシコシコ擦って取り除いていきます。
交換完了!
結局、悩んでいた進行方向は前から見てこの方向にしました。
決め手はメーカーページの写真。
まさか逆方向には載せないだろうという安易な考えからです。
外したチューブを見てみると
あれ?
パンク修理がしてある。
しかもリム側・・・
なぜ?
奥様にも聞いてみましたが、記憶にないとのこと。
まあ、20数年もたっているので忘れているだけでしょう。
そして、あの謎の振動の原因がわかりました。
原因はこれ、チューブにありました。
だいぶわかりにくいのですが、バルブの上のほうが妙に膨らんでいます。
タイヤが丈夫なうちは気が付かなかったのですが、ひび割れたためそのふくらみが振動となってわかるようになったみたいです。
そこで仮説を立てると、もしかしたら新品の時にチューブがねじれて入っていたのかもしれません。
その状態で乗っているうちに、いつの間にかパンクをした。
ねじれているからパンクの痕がリム側にある?!
そしてねじれている状態で負荷のかかった部分のチューブが膨らみを持った?!
そう考えるとすべて納得できる(気がする)。
まあ、今更ですが・・・。
そんなこんなで、リムについたタイヤかすを取ったり、ブレーキ調整で手間取ったりしたおかげで、約2時間ほどかかってしまいましたが、無事タイヤ交換は終了。
試しに近所のスーパーまでお買い物に行ってみましたが、
「超~快適!」
スリックタイヤのおかげか、転がり抵抗がなく、今までの70%くらいの力でペダルを漕いでも同じスピードが出ます。
後はどのくらい持つかということが気になります。
前回は日本製で約20年持ちましたが、今度は中国製なので絶対にそこまでは持たないだろうな~きっと・・・。
値段から考えると、4~5年持てばいいほうか?!







