商品券
引き出しをかたずけていると
某デパートの商品券が発掘されました。
裏の日付を見るとなんと昭和60年のもの・・・。
今となってはどうして手元にあるのかはわかりませんが、
そもそも使えるのかしら・・・。
ダメもとでインフォメーションのお姉さんに聞いてみると、
「?」
あ~、首を傾げられた。
やっぱりダメかも?!
「ちょっと調べてみますね。」
やっぱりダメか・・・。
と、ちょうどそこへご年配の店員の方が見えられて、
「大丈夫ですよ、商品券に有効期限はありませんから!」
あざ~す。
よかったー
使える!
ということで、家にあった商品券は無事こちらに代わりました。
黒毛和牛のハンバーグ
普段、こんな高級なものは食べたことありませんが、
「こんな時だからこそ、買ったことないものにしよう!」
と選んだのですが、ハンバーグが限界でした。
やっぱり庶民の域は抜け出せません。
まず付け合わせにブロッコリーを炒めます。
炒めていて初めてわかったのですが、ブロッコリーって炒めると縮むんですね。
炒めているうちにみるみる小さくなってびっくりしました。
次はニンジンを炒めます。
デミグラスソースも温めます。
普段ハンバーグといえば、ケチャップとマヨネーズくらいなのに味わかるかな・・・。
いよいよハンバーグを焼きます。
熱したフライパンに入れると、みるみる脂が溶け出してきます。
もうこれだけで、普段のハンバーグとは全く違います。
「ど、ど、ど、どうすればいいんだ~?!」
ひっくり返すタイミングが全く分かりません。
十分に加熱してくださいってどのくらいが十分なんだ?!!
が、これ以上やると脂がすべて溶け出してしまいそうなので、火からおろします。
最後に盛り付け
なかなかいい感じにできました。
おまけ
ハンバーグだけでは絶対物足りないだろうと、「肉」大好きな子供のためにステーキ肉も購入したのですが、さすがにこれは和牛ではなく、OGビーフ。
そういえば、テレビで安いステーキ肉でもサラダ脂と玉ねぎで柔らかくなるとやっていたので、試してみました。
一口もらって食べてみましたが、
「うん、微妙・・・」
いや、確かに柔らかくはなっているように感じますが、そもそもこのお肉の初めの柔らかさをわかっていない。
次回チャレンジするときがあれば、両方作ってみよう。









