冷蔵庫買いました
我が家のセカンド冷蔵庫がだいぶ古くなっていたので
そろそろ替え時かな~と思っていたところに出物のお話がありました。
今の冷蔵庫はシャープの2000年製の140リットルで
ちっちゃいのに電気の使用量が年間420kw/hほどかかります。
メインの冷蔵庫なんてそれの3倍も入って200kw/hしかかからないのに・・・
しかも15年もたっているので間違いなくそれ以上電気代はかかります。
いや、ちょっと待てよ?!
調べてみると電気の使用量の計算方法が何回か変わっていて
直近だと2003年にも変わっている。
そうなるとさらに電気代がかかっている模様・・・
部屋の電気をLED照明にして電気代が節約になると喜んでいましたが
そんなの比じゃないくらいの大飯喰らいがここにいました・・・orz
そんなわけで迷わず購入を決定!!
ということで新しく仲間になった冷蔵庫がこちら
パナソニック NR-B147W
年間の電気使用量は290kw/hで
おそらく前の冷蔵庫の半分くらいになると思われます。
それでも大型の冷蔵庫より電気は食いますが・・・
庫内はこんな感じ
まだ棚は入れていませんが位置が細かく変えられて使いやすそうです。
ちなみに庫内灯はLEDになっていてここでも節電に一役買っています。
が、一つ問題が・・・
あくまでもパーソナルユース仕様のようで棚と棚の隙間は
350ミリリットル缶や500ミリリットルのペットボトルにはピッタリですが
前の冷蔵庫と違ってこいつにはチルド室や野菜室がありません。
う~ん・・・
まあ、慣れるしかないか・・・

