八朔(はっさく)?
ここ数年毎年ちゃんと実をつけてくれる柑橘系の木
今年もこんなに結実してくれました。
なんですが、いまだにちゃんと食べたことがない!
というのも最初の年は収穫時期がわからず
とりあえず黄色くなるまでおいておこうとしたら
霜にやられて全滅・・・。
じゃあ翌年は霜にやられる前にと収穫するも
「すっぱい!!」
とても食べられたもんじゃない・・・。
まあ、実も黄色くなっていませんでしたしね・・・。
またある年は霜よけをして春先に収穫したのですが
水分が抜けてスッカスカに・・・。
そんなこんなで毎年いろいろ試しているのですが
なかなかちゃんと食べることができません。
そもそもこいつは一体何の実だ?!
というのも気が付いたら庭の隅に生えていたからです。
気が付けば堆肥にしようと庭の隅に集めている生ごみから出てきたので
そのまま大きく育てました。
なのでおそらく八朔や夏みかんあたりだと思うのですが
いまさらですが調べてみました。
結果としておそらく八朔?ではなかろうかということになりました。
八朔で調べてみると12月から2月に収穫をして1~2か月熟成が必要とのこと。
なるほど~!!
(勝手に八朔と決め込んで)だからか~、
今までやったどの方法とも違うから駄目だったのか~。
ということで今年は霜が降りる前に収穫して
しばらく物置で寝かせてみることにします。
が、もしどなたかこの木(実)がなんなのかわかる方らいらっしゃいましたら
ぜひぜひ教えてください。
